
歯周病治療
歯周病治療
歯周病は、30歳以上の成人の約8割がかかっているといわれています。
歯の周囲に付着した歯垢(プラーク)が歯と歯肉のすきまに入り込み、歯を支える骨を溶かしてしまいます。そのまま放置すると歯ぐきから膿が出てきて、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともある恐ろしい病気です。
歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病など、全身の病気にも影響する可能性があります。自覚症状が乏しく、気づいたときにはかなり進行した状態になっていることもあります。
当院では患者様と共に歯周病を克服することを目的に、最小限の外科処置で治療を進めていきます。
歯周病には、次のような症状が現れることがあります。
健康的な歯肉は、ピンク色で引き締まっています。もし歯肉に異常を感じたり、上記の症状に心当たりのある方は、検査を受けることがおすすめです。
当院では、歯周病治療において、アメリカ式とヨーロッパ式のうち、ヨーロッパのスウェーデン式の治療を取り入れています。
アメリカ式とスウェーデン式では、歯周病治療の考え方に次のような違いがあります。
当院がスウェーデン式を採用している理由は、患者様ご自身の治癒力を最大限に引き出すことを重視しているからです。当院における歯周病治療の5つのポイントです。
包括的な診断
痛いところやポケットだけでなく全ての歯を1本単位で検査・診断
→その上で全体の治療計画を立てます
原因菌の特定
さまざまな種類の歯周病菌に効果的にアプローチするため、歯周病菌を遺伝子レベルでチェック
噛み合わせの確認
歯周病を悪化させる原因のひとつである、噛み合わせのバランスも診査・診断
免疫力向上
歯のセメント質の保護
歯の周りの組織の再生に必要な健康なセメント質を傷つけないよう、歯石除去に従来の手用スケーラーでなくレーザーを使用
従来の歯石除去では、刃物で歯石をガリガリと削り取るため、歯の表面にあるセメント質を傷つける可能性がありました。
セメント質は、歯の周りの骨や組織の再生に非常に重要な役割を果たしているため、傷つけてしまうと歯周病の治療を妨げる原因となります。
当院では、YAGレーザーという特殊なレーザーを用いて歯石を除去します。YAGレーザーは、歯石のみに反応し、セメント質を傷つけることなく歯石を除去できるという特徴があります。そのため、歯の周りの組織の再生を促進し、より効果的な歯周病治療が可能です。
奥歯の歯根は形状が複雑なため、従来の器具では歯石を除去しきれない部分がありました。歯周ポケットの奥深くに残った歯石や細菌は、歯周病を悪化させる原因となります。
当院では、ブルーラジカルという厚生労働省認可の歯周病治療機器を使用し、レーザーと薬液の相互作用により、アクセス困難な歯周ポケットの奥深くまで洗浄可能です。ブルーラジカルは、歯周病菌を効果的に殺菌し、炎症を抑制する効果も期待できます。
今まで治療をあきらめていた深い歯周ポケットの患者様においても、ブルーラジカルを使用してポケット内の細菌を減らすことが可能です。また、ご自身の免疫力でしっかりと歯ぐきが引き締まっていくような治療を提供いたします。
外科処置が必要な場合にまず行うのは、再生を促すセメント質をできる限り傷つけずに悪い部分を取り除くことです。そして、再生医療を応用し、患者様自身の血液から取り出した成長因子を濃縮した材料を、手術部位に縫い合わせます。
成長因子とは、体のさまざまな細胞で作られるタンパク質の一種で、歯の周りの組織の再生を促進する効果があります。そのため、従来の外科処置に比べて、術後の腫れや痛みを軽減し、より早い回復が期待できるのです。
患者様のなかには、これまでの歯科治療でかぶせものが入っている方もいらっしゃいます。
歯の見た目を良くするために、歯ぐきの根元から白いかぶせ物が入っている方を多くみてきましたが、かぶせ物の下は細菌が繁殖しやすいため、毎日のセルフケアが非常に重要です。
しかし、かぶせ物の形状によっては、歯ブラシが届きにくく、十分に汚れを落とせない場合があるでしょう。
当院では、患者様ご自身が歯ブラシや歯間ブラシでしっかりと磨けるよう、歯周病予防の観点からセルフケアしやすいかぶせ物の形を提案します。
治療後は、患者様一人ひとりに合ったオーダーメイドのメンテナンスプログラムを提案し、定期的な検診とクリーニングを行います。
治療終了後も、定期健診という形で当院の会員になっていただきます。定期的な状態確認とクリーニングが大切であるためです。
患者様のお口の状態に合わせてオーダーメイドのプログラムを作成し、定期的にメンテナンスいたします。歯周病菌は、どんなに治療をしても3ヶ月放置しておくと細菌の数が増えてしまうため、最低でも3ヶ月以内に来院いただくようにお願いしています。
定期健診では、歯周病の再発を早期に発見し、早期に治療を行うことで、重症化を防ぐことが可能です。また、患者様のセルフケア状況を確認し、改善点があればアドバイスを行います。
歯周ポケットの清掃時の痛みが苦手で歯科医院から足が遠のいている方もいるでしょう。当院では、スウェーデンの歯科定期健診で多く使われているパウダークリーニングを導入しています。
パウダークリーニングは、微細なパウダーをジェット噴射で歯面に吹き付けることで、歯の表面に付着した細菌や汚れを優しく除去できるのがメリットです。従来のクリーニングに比べて痛みが少なく、歯ぐきへの刺激も少ないため、より快適にクリーニングを受けていただくことができます。
当院では、患者様ご自身が治療に参加するという意識を持っていただくことが大切だと考えています。
1ヶ月に一度歯科医院で治療を受けても、残りの期間の汚れはご自身のセルフケアで落とさなければなりません。ご自身で口腔内の細菌をしっかり落とすという意識を持つことが重要です。
そのため、歯ブラシの選び方や歯磨き指導も丁寧に行い、患者様のセルフケアをサポートします。
当院が目指すのは、患者様と共に歯周病を克服することです。
しっかりと検査・診断を行った上で、患者様にリスクを伝え、最小限の外科処置や介入で治療を進めていきます。
治療後も、患者様がご自身の口腔内の健康に関心を持ち、セルフケアを継続できるよう、様々なサポートを提供しています。
治療やセルフケアについての不安は、いつでもご相談ください。私たちといっしょに歯周病を治していきましょう。
TOP